今週のお花

今日は少し気温が上がり、春の日差しが眩しい一日になりました。

では今週のお花をご紹介いたします。

IMG_4164

IMG_4165

メイン

*山州(サンシュウ)、ドラセナ

IMG_4169

サイド

*トルコキキョウ(プリンセス)

お越しの際はぜひご覧くださいませ。

芽キャベツ 

皆さまこんにちは。

今回は東加古川院の看護師が担当致します。

天候も不順ですが、今週後半からは暖かい日が多くなるようですね。

スーパーに行くと春野菜を見かけるようになり一歩一歩春の訪れを感じます。

今日は春野菜の中で、芽キャベツについてお伝えしていきたいと思います

芽キャベツは、分類上れっきとしたキャベツの仲間。見た目が似ているため「キャベツの芽」「キャベツの未熟な状態」と思われるかもしれませんが、下のイラストにあるように原種となるケールから分化する過程で、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツなどと共に生まれた品種です。葉の付け根のわき芽が直径3cmほどに結球したもので、1株に50個以上の実ができることから、別名「子持ちキャベツ」とも呼ばれています。原産地はベルギーで、旬は12~2月です。

工藤1

可食部100gあたりの栄養素の含有量をキャベツと比べると、ビタミンCは約4倍、食物繊維は約3倍、ビタミンB2は約7倍、β-カロテンはなんと約14倍も含まれ、小さいながらも栄養がぎゅっと詰まっています。さらに、芽キャベツの中でも結球しない品種の「プチヴェール」には、カルシウム、鉄、ビタミンC、葉酸などが豊富に含まれています。

普段はスープやシチューなどの洋風料理によく使う芽キャベツですが、今回ちょっとおしゃれにアヒージョにしてみたら、友人にとても喜んでもらえました。

工藤2

カマンベールチーズのコクが芽キャベツに絡まり、アヒージョのニンニク、ブラックペッパーが味に深みを出してくれます★

材料 (2人分)

海老3尾

マッシュルーム3~5個

ミニトマト3個

芽キャベツ5個

カマンベールチーズ1箱

オリーブオイル適量

ニンニク1片

鷹の爪1本

ブラックペッパー適量

パセリみじん切り適宜

作り方

芽キャベツは外葉の痛んだ部分は剥がし、沸騰したお湯で2分程度ゆでます。

ニンニクは薄くスライス、鷹の爪は種を取り出しておきます。

スキレットにオリーブオイルを8部目まで入れます。
(オイルは具材を入れると溢れて危険なので7か8部目まで)

オイルにニンニク、鷹の爪を入れ、オイルにニンニクの味を移します。

スキレットの真ん中に切り込みを入れたチーズを入れ、周りを囲むように他の食材を入れます。

具材に火が通ると、ブラックペッパーを振り、あればパセリのみじん切りを散らします。

バゲットを添えて、ワインにも合うので是非作ってみてください。

工藤3

今週のお花

こんにちは。

3月に入り、寒暖差がありコート選びが難しくなってきましたね。まだまだ寒い日が続きますので体調に気を付けてくださいませ。

IMG_3844

IMG_3845

メイン

*啓扇桜

*カーネーション

IMG_3849

サイド

*スイトピー

お越しの際はぜひご覧ください。

花粉症対策

皆様こんにちは。今回は神戸院の受付が担当いたします。

いよいよ花粉症の方には辛い季節到来となりました。。。。。

ここ数年、暖冬の影響で早く花粉が飛散し1月頃から目や鼻の症状、咳など呼吸器症状をきたす方が増えているそうです。

対策としては症状が出る1~2週間前から始めることが非常に有効とされています。

飲み薬だけでなく、点眼液、点鼻薬の使用も効果的ですが、お薬以外の花粉症対策について調べてまました。

花粉症対策で一番大事なことは、『花粉から離れること』につきます。

まずは外出した時の注意点は、マスクの着用です。花粉を舞わせた空間に1分間いたときに鼻腔内に付着した花粉を測定すると、マスクのないときに比べ、マスクを着けると鼻腔に付着する花粉量が1/3~1/6になります。

また同じ実験で眼鏡をすると角膜内に付着した花粉量は眼鏡なしのときに比べ、通常の眼鏡の場合2/3に、花粉症用の眼鏡の場合は1/3になったというデーターがあるそうです。

次に帰宅した時の注意点は、花粉を家に入れないことは非常に重要となります。

花粉は温度が上がってくると飛散量賀多くなります。ただ日によって寒い日もあるため、ウールなどの起毛素材を着ると花粉をいっぱい捉えてしまいます。花粉の付きづらいナイロン、ポリエステル、革などの素材の服を着るのがおすすめです。

また静電気は花粉を引き寄せてしまいますので着合わせにも要注意です。

服を洗う時に柔軟剤を使うことにより中に含まれている界面活性剤によって静電気を防止することができます。静電気防止、花粉防止スプレーなど併用するのも効果的です。

意外にも無防備になるのが頭です。

髪の毛に花粉が多く入り込みやすくなっています。帽子をかぶることも効果的です。

外から帰って来たら、アウターについた花粉は玄関の外で落としておきましょう。

はたくと花粉が舞い上がってしまうので、コロコロなどを使った方が安全です。

洗える素材なら、なるべく毎回洗った方がいいでしょう。

洗った服を外干ししてしまっては意味がないのでできるだけ中干しにした方かいいでしょう。空気清浄機は玄関で使用すると効果的だそうです。

目の周りや鼻の周りにワセリンを塗ると、それぞれの粘膜に花粉が入りづらくなることがしられています。鼻へは、鼻腔の内側にキワの部分に綿棒で転がすように塗り込むといいそうですよ。今シーズンにぜひお試しください。

延原

梅流しで胃腸をスッキリと

皆さまこんにちは。

今回は東加古川院の看護師が担当致します。

冬はお正月から色々と食欲も旺盛になり、代謝にお困りの方はいらっしゃらないでしょうか?私はカニ鍋にふぐ鍋、おせちにお餅にとたくさん食べることを繰り返し、大きくなった胃にあわせて食べ続け、太ってしまいました。さらには暴飲暴食に伴う胃もたれや腹痛が生じたりしました。そろそろ胃腸の調子も整えながらリセットしたいと思いました。

そこで最近SNSで注目されている【梅流し】を実践してみました。

梅流しとは煮た大根と梅干しを一緒に食べると、腸内環境が整い、便通が改善するといわれる食事療法のことです。その効果の秘密は、大根と梅干しに含まれる成分にあります。
大根には多くの水分と食物繊維が含まれ、梅干しにはクエン酸が含まれます。食物繊維が便通の改善に効果があることはよく知られていますが、クエン酸にも、腸の働きを悪くする悪玉菌の増殖を抑える作用や、腸に刺激を与え、便を排出させるぜんどう運動を促す効果があるのです。大根と梅干し、ふたつを組み合わせ、大量の水分とともに摂取することで、便通の改善が期待できるそうです。

★材料

大根:1/2本
梅干し:2~3個(はちみつ着けではないもの)
水:1.5L
昆布:15g(味噌味もいいらしいです)

★作り方

①鍋に水を入れ、昆布を加えて30分〜1時間ほどつけておく。
②鍋を火にかけ、沸騰する直前で昆布を取り出す。
③皮をむき約1cmの厚さに切った大根を鍋に入れて、弱〜中火で20分程度煮る。
④ほぐした梅干しを加えて、さらに5分程度煮て完成。

食べ方は煮汁を先に半分量ほどゆっくり飲み、そのあとに大根と梅干しを食べ、また煮汁→大根→梅干し…という順番で、ひたすら食べ続けていきます。

水分も多くお腹いっぱいになりやすいです。40分~50分ほどかけて食べ終わり、様子をみていると、30分も経たないうちにトイレに行きたくなり、その後はしばらくトイレとお友達状態でしたがとてもスッキリし胃腸の不快感も解消しました。

腸内環境をリセットされたい方に是非お勧めです。

宮原1宮原2