きな粉のいろいろ
こんにちは。
梅雨に入り、変わりやすい天気が続いていますが、暑さも厳しくなってきましたね。
こういう季節は体調を崩しやすいので、お体に気をつけてお過ごしください。
皆さんは「疲れたなぁ」って思うときに食べたくなるものはありますか?私は甘いものがあまり得意
ではありませんが、疲れたときなどに食べたくなることがあります。その時は洋菓子ではなく、和菓子を
購入して食べることが多いです。和菓子の中でもわらび餅が大好きです(*^▽^*)
美味しそうなわらび餅を見つけると、ついつい購入してしまいます。お店、地域によってもお餅の硬さや、
大きさ、きなこの甘さなども全然違うため、色々と楽しんで食べることができますよ(^-^)g””
そしてわらび餅にかかせないのが「きな粉」ですが、今回はきな粉について調べてみました。
きな粉は原料の大豆を炒って粉状にしたもので、香ばしい風味が特徴です。
きな粉の歴史は古く、奈良時代には大豆を粉末にしたものが食べられていたと言われています。その後、
和菓子作りが盛んになった江戸時代に庶民にもきな粉が広がり食べられるようになったそうです。
原料の大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、良質な食物性たんぱく質やビタミンB群などが豊富。
体に必要な栄養素のうち、ビタミンC以外の栄養素が含まれている栄養バランスに優れています。
さらにポリフェノールやサポニンやイソフラボンなども含まれており、抗酸化作用も期待できます。
きな粉は不溶性食物繊維のため、小腸で消化吸収されずに大腸へと届き、水分を含みながら腸の中を
刺激して便通をスムーズにサポートしてくれます。
豆類の中でも特にタンパク質を豊富に含む食品です。飽和脂肪酸の含有量が低く、コレクステロール
を含まない良質な植物性タンパク質です。肌や髪、爪は主にタンパク質から作られています。内臓や筋肉、
人の体は約20%がタンパク質と言われています。美肌づくりを意識するなら、十分な量のタンパク質の
摂取は欠かせられません。
きな粉が美容にも良い理由が分かりましたが、せっかく食べるなら効果的に摂った方がいいですよね。
一番のおすすめは、ヨーグルトに大さじ1~2杯程度のきな粉をいれて食べる方法です。きな粉の食物繊維
とヨーグルトのビフィズス菌などが腸内環境を整えて便通を改善してくれます。
私は毎朝甘酒を温めてヨーグルトにかけて食べているので、そこにきな粉をかけても良さそうですね(^_^)
きな粉にはビタミンEやミネラル分を豊富に含む上質な食材なので、体の内側から健康を守り、キレイを
作り出していく働きがあります。きな粉を毎日の食生活に取り入れて、自然なきな粉効果を実感してみて
ください。
写真は稲美町にある「万葉」のわらび餅です。大きくてモチモチしていてお勧めです♥(*^_^*)♥