水菜の美容健康効果
こんにちは。
今回はサラダが少し飽きてきたときに食べているお野菜についてお話したいと思います♪サラダといいましてもいろんなお野菜が季節によって変わるので、変化もありとっても美味しいのですが、、、もう少し歯ごたえが欲しいなーとかちょっとサラダに飽きたなーなんて時に食べているのが水菜です★
だいたいお鍋に入っているお野菜のイメージがありますが、サラダにすると、食感がシャキシャキしていて栄養たっぷりサラダにしてもとっても美味しいですよ♪
水菜はアブラナ科に属する京都原産の野菜で、「京菜」ともいわれていて、もちろん生のままサラダで、加熱をしてお浸しや煮物に、スープやお鍋の具材として幅広く使える為、
毎日の献立作りに活用できます。
水菜は全体的に淡緑色の色合いで茎が細長く、葉に深いギザギザの切れ込みが入っているのが特徴です。水菜の淡い色合いからあまり栄養がなさそうに思うかもしれません。ですが水菜はほうれん草や小松菜と同じ緑黄色野菜であり、ビタミンやミネラルを豊富に含む食材です。
水菜には、カルシウム、ビタミンC、β-カロテン、カリウム、鉄、食物繊維等がおもに含まれています。
これらの栄養を効率良く摂るためのおすすめの食べ方は油と一緒に食べることです。
水菜に含まれるβ-カロテンは脂溶性で油と組み合わせて食べると吸収率が向上するメリットがあります。
生食ならオリーブオイルや油が入ったドレッシングをかけたり、ツナのオイル漬けを混ぜたりすると効率良くβ-カロテンを摂取できます。茎が堅い場合は軽く塩もみすると生でも食べやすくなりますよ!
私はだいたいツナと合わせてサラダとして食べています♪
このβ-カロテンには抗酸化作用が多く、紫外線による光老化を防止する働きがあり、シミやしわ、たるみといったアンチエイジングケアに効果を発揮します!
これはたくさん食べるしかないですね★☆
簡単に調理できますので、皆様も献立のあと一品に一度試してみてはいかがでしょうか?