軍艦島への小旅行

皆様こんにちは。

今回はメディカルエステが担当します。

以前から気になっていた長崎にある軍艦島に初めて行ってきました。

松尾1

軍艦島は海底炭鉱によって栄えた島です。

採掘技術の発達とともに島のまわりを拡張し、塀がぐるりと島を囲み、高層アパートが建ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになったそうです。

松尾2

30号棟アパートは1916年(大正5年)に建設されたそうです。

かなり崩れかけていましたが実際に近くで見ると大正5年に建てられているとは思えないほどしっかりしていました。

軍艦島には学校や病院、映画館などの娯楽施設や商店や食堂など生活に必要なものは、ほとんど揃っており、島に住んでいるという感覚がないような都会的な暮らしを送っていたと言います。軍艦島の鉱員の給料は高く、各家庭では当たり前のようにテレビを所有していたそうです。(テレビ普及率1960年当時   全国:10%  軍艦島:ほぼ100%)

エネルギー革命によって石炭から石油へと需要が移り、出炭量と人口が徐々に減少しはじめ、昭和48年末に操業終了。翌年1月15日に閉山式が行われ、それから現在に至るまで無人島となっています。

天気の影響で上陸出来ない日もあると聞いていたのですが、私が行った日は午前中に雨が降っていて大丈夫かなと心配でしたが、午後から良いお天気になり無事、上陸でき近くで見ることができとても良かったです。

松尾3

海苔の効用

こんにちは。

皆様はいつもどんな朝食を召し上がりますか?

私は朝食におにぎりを食べる事が多いです。そしておにぎりに欠かせないのが「海苔」です。

今回は「海苔」について調べてみました。

海苔は豊富な栄養が含まれることから「海の野菜」とも呼ばれています。

焼き海苔に含まれる主な栄養素はこちらです。

*亜鉛*

不足すると、肌荒れや爪のトラブルや抜け毛が起こる、成長に問題が生じたり味覚が変わったり、貧血、生殖機能が低下することもあります

*たんぱく質*

筋肉や臓器を作り、体の中で大事な仕事をする酵素やホルモンの材料になります

*カリウム*

私たちの体の中で大切な役割を果たしているミネラル。

細胞内に存在して、塩分の撮りすぎをちょうど良いバランスに保ち、細胞の浸透圧や水分を適切に保つ役割をしている

*葉酸*

ビタミンB群の一種で細胞の生産や再生を助けて胎児の成長などにも欠かせない重要な栄養素

*タウリン*

血管を強化し、心臓病のリスクを減らす効能があります。

また心臓の機能を改善する可能性があるだけでなく、肝臓をサポートしたり視力低下を防いだりします。

ほかに、コレステロールを減らす効果もあるので、美容と健康の両面でも嬉しい栄養素

*ビタミンA*

目や粘膜の健康維持に効果的な栄養素。

ただし、ビタミンAは過剰に摂取すると頭痛や脱毛などの症状が出ることがありますので適量を心がけるよう注意が必要です

*ビタミンB1、B2*

ビタミンB2は肌や髪、爪を健康に保つ効能があり、不足すると口内炎や口角炎の原因になることがあります

*ビタミンC*

免疫力をアップさせるほか、美肌効果や骨、血管を健康に保つのに大切な栄養素

*鉄分*

海苔の鉄分は植物由来なので、体に吸収されにくいですがビタミンCやたんぱく質と一緒に食べると吸収が良くなります

*ヨウ素*

甲状腺ホルモンを作るためにとても重要な栄養素

*食物繊維*

便秘の解消や大腸癌予防の効能があり、水溶性なために腸内環境を整える助けとなって腸に優しい働きをします

*EPA(エイコサペンタエン酸)

オメガ3系の脂肪酸で、血液をサラサラにして血行を良くし、動脈硬化予防や中性脂肪、コレステロール、血圧の改善に役立ちます

多くの栄養素が含まれているので食事に追加してみてはいかがでしょうか?

海苔