今週のお花

皆様こんにちは。

2月もあっという間でしたね!

今週のお花は3月に、ぴったりなお花を届けて頂きました。

2019-02-28 08.57.45

*メイン*

*花桃

ひな祭りの起源は季節の節目変わり目に災難や厄から身を守り

よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされているそうで

桃には魔除け厄除けの力があるとされ

ひな祭りにぴったりなお花ですね

 

2019-02-28 08.57.54

*サイド*

*チューリップ ロココ

とても可愛いお花が院内を彩っています(^^)

ご来院の際は是非ご覧くださいませ。

コウノトリ

皆様、こんにちは。

2月も終わりに近づき暖かい日も増えてきました。今回は、東加古川院の看護師が担当させていただきます。

気候も良くなるとお出かけされている方も多くなると思いますが、お仕事の方やお家で過ごされている方は、ほっと一息、空を眺めてみるのはいかがでしょうか?もしかしたら、コウノトリに出会えるかもしれません。

今年に入ってから、福井県からコウノトリのりゅう君が明石に飛来してきているようです。今週も当院から、車で10分ほど移動した池にいたそうです。目撃した方の話によると、鶴並みに大きくて、他の鳥と比べると風格が違ったよ。と話していました。見ると幸運が訪れそうですよね♪

コウノトリといえば、兵庫県とは縁が深く県鳥にもなっていますが、1971年に国内の野生コウノトリは絶滅してしまったため、見たことのない方も多いのではないのでしょうか。その後、コウノトリを繁殖させる努力が続けられ、兵庫県をはじめ、福井県、千葉県で、人工飼育で育った個体を自然に返す取り組みがなされました。しかし、環境破壊により絶滅してしまったコウノトリを現状のまま野生に戻しては、以前と同じようになってしまいます。そのため、コウノトリの餌場となる水田(無農薬、減農薬)を増やす等の人と自然の共生活動が行われてきました。現在、野生に生息するコウノトリは142羽といわれています。田んぼの食物連鎖の頂点に立つコウノトリが生息できる環境は、人間にとっても安心安全な環境ですが、地域の深い愛情と努力の賜物だと感じます。

この活動の一つとして、近隣の高砂市にも人工巣塔がある事をご存知でしょうか。高い鉄筋コンクリート柱の頂上部に大きな円台のようなものがついたものです。私も、見たことがあったものの、何のためのものかずっと気になっていました。今回、調べていく中で、コウノトリは松などの大木の高木の上に巣を作る為、コウノトリが栄巣するための塔だと知りました。現在では野外コウノトリの孵化も確認されるようになったそうなので、いつか高砂でも巣作りしてくれる日が訪れるとよいですね。

images

マヌカハニーの効用

マヌカハニーの効果

こんにちは、今日は東加古川院受付が担当させて頂きます。

今年もインフルエンザが大流行しましたね。まだ油断はできない日々です。毎年のことですが、かからないように手洗いうがいと最低限のことは気をつけていますが、集団生活をしていたり、電車通勤ですとどうしても避けられないものだと思います。

そんな中今年はマヌカハニーに挑戦してみました。

マヌカハニーとは、ニュージーランドに自生するマヌカの木の花から採取されるはちみつで、食品としての栄養価も高く、さまざまな効果が期待されています。

マヌカハニーの効能は

○ピロリ菌対策

マヌカハニーには強い殺菌作用が認められており、特にピロリ菌を殺菌できる唯一のはつみつとされています。

○虫歯、口内炎、歯周病

虫歯の原因は虫歯菌「ミュータンス」。マヌカハニーの殺菌作用はこのミュータンス菌にも効果的とされています。菌の働きを抑制することにより、虫歯対策につながります。

○のどの痛み、インフルエンザ予防

殺菌、抗菌作用が強いので予防につながります。近年の研究などではインフルエンザウイルスの増殖を抑制する働きもあると発表されています。

○整腸作用

マヌカハニーには「MGO(メチルグリオキサール)」という殺菌成分が含まれています。この成分は腸内に入ると人体に害を与える菌のみに力が発揮され、悪玉菌を減らすことにつながります。そうなると相対的に腸内の善玉菌が優勢になるため、腸内環境が整います。

○美肌効果

腸内の善玉菌が優勢になれば、体内の老廃物や毒素がスムーズに排出されます。便通がよくなるとお肌のトラブルも起きにくくなり、美肌作りにも役立ちます。

マヌカハニーの摂取には特に決まりはありません。オススメの食べ方は空腹時、小さじ1から大さじ1程度のマヌカハニーを1日3回ほど食べるとよいそうです。お腹がすいている時の方が効果を得やすいといわれています。

その際に注意することが、マヌカハニーをすくうスプーンは木製や陶器製を使う方がよいそうです。金属製のものを入れると、MGOの殺菌能力が落ちてしまうとされています。

いざマヌカハニーを購入しようとすると、色々な種類があり、迷ってしまいます。

表記には「UMF」や「MGO」といった記号と数字が並んでいます。

この記号と数字にはそのマヌカハニーがどれほどの効力をもっているか、ということを表しています。

UMFは、そのマヌカハニーにどれくらいの抗菌作用があるかということを示しています。フェノール水溶液という消毒液と比較しその数値を出しています。数字が高いほど、殺菌効果が高いことを表しています。

MGOは、マヌカハニーに含まれている、メチルグリオキサールという成分の量を表しています。この成分には殺菌作用があるので、この成分の量ということは、どれほどの殺菌作用があるかということにつながり、UMFと同じような意味があります。

そのあとに続く数字が大きいほど抗菌作用が高いとされています。

マヌカハニーには様々な効能があり、高い殺菌・抑制効果を発揮できる食品です。美味しく取り入れ寒い冬を乗り切りたいと思います。

images

今週のお花

皆さんこんにちは。

花粉が飛び始め、アレルギーのある方々にとってはツライ時期になりました。早めの対策をなさって下さいね(^^)

それでは今週のお花をご紹介致します。

IMG_1260

<サイドのお花>

*ラナンキュラス

IMG_1258

IMG_1263

<メインのお花>

*ミモザ、チューリップ(リバースター)

見事なミモザ!ちなみに3/8はミモザの日だそうです♪

その日は「国際女性デー」

(女性の政治的自由と平等の為に戦う日、と提唱した事から国際女性デーと制定された日)

イタリアではこの日を女性の日、として男性が日頃の感謝を込めて母親や奥さま、身近な人たちにミモザを贈る習慣があるそうです。

愛と幸福を呼ぶと言われるミモザを贈られた女性は、髪や胸元に飾り、家事や育児から解放されて女性同士で外食したりして束の間の自由を楽しむとの事です。(^^)

是非日本でも、そんな習慣が根付くと嬉しいですね。

ご来院時にご鑑賞下さいませ。

 

 

 

 

13個の理由?

皆様、こんにちは。 今回は神戸院受付が担当させて頂きます。

実は先日健康診断を受けたのですが、年末年始の暴飲暴食が祟って体重が激増していました。

数年前にダイエットをして、10㎏以上減っていたのにかなりのリバウンド。今年の目標はやはりダイエットです。

毎日の歩く距離を増やす、夕食を控え目にする…あれこれ考えていたところ、週に1回通っている加圧トレーニングのスタジオで興味深い情報を目にしました。人が太るには13個の理由があるそうです。

① 35℃台の低体温

体温が1℃下がると基礎代謝は約12%低下します。そのため、体温が36.5℃ある人と35.5℃の人とでは1日に200~500kcalもエネルギー消費に差が出てくるのです。

② 週1回以上汗をかく運動をしない

忙しいけど充実したスケジュールの人は合間にジムや習い事をしている傾向にあります。逆に暇でやる事がない人ほど、時間があるのに運動はしない人が大半を占めます。

③ 慢性的な睡眠不足

睡眠不足は食欲を刺激するホルモンを増加させ、満腹信号であるホルモンを減少させます。

④ カロリーと栄養の知識が不足

食品のカロリーや体脂肪についての知識が不足していて、カロリーコントロールが出来ていません。知らずに1日に必要な摂取カロリーを越えてしまえば、体重を維持する事は難しいです。

⑤ 良く噛まないで食べる

脳が満腹のシグナルを伝達するのに15~20分はかかるので、早く食べると満腹感を感じる直前まで余計に食べてしまいます。

⑥ 何かしながらの間食

テレビを見ながら、パソコンをしながら、ゲームをしながら、電話をしながら、運転をしながらといったスタイルの食べ方はエネルギーを消費することなく、ドンドン蓄積していきます。

⑦ 食事を抜く

食事を抜く事で、空腹をいつもより強く感じます。 特に夜に近い食事であるほど栄養吸収が高まっているので、朝食なし夕食ありは太りやすいです。

⑧ 頻繁なファストフード通い

料理をする時間がないからといってファストフードに頼ってしまうと、体重を増加させる原因になります。 飽和脂肪が高く繊維質の低い食事では、栄養は脂肪へと変わりやすいのです。

⑨ 感情を食事でコントロールする

お腹が空いたからイライラしやすいのは自然な状態ですが、過剰に食べたり飲んだりする習慣がある人の3/4が、ストレスが溜まり続けるのを発散する為と言われています。

⑩ 暇で退屈な時間が多い

更に感情よりも退屈で食べる量が増える人が多い事が明らかになっています。いつも食べ物が近くにある環境では、ボーッとしている時間は何か食べてしまう癖があるようです。

⑪ テレビを見る時間が多い

1日にテレビを30分見る人と120分見る人では、120分の人の方が体重が増加傾向にあります。殆ど動かなくても良いので、新陳代謝などが低下して消費カロリーもガクンと減ります。

⑫ 体重を頻繁に計測しない

ダイエットする人で毎日体重計に乗る人は5.4㎏痩せたのに、体重計に乗らない人は約1.8㎏しか痩せなかったという調査結果がアメリカの大学であったそうです。常に体重もしかり、カロリーを意識するのは効果大のようです。

⑬ 太った友人を持つ

太った友人、兄弟、パートナーを持つ事によって、自分が肥満になる可能性は37~57%も上昇する事が12,000人の32歳以上を調査した結果わかりました。食事による摂取カロリーと運動による消費カロリーが似てくるという事です。

これら13個全てに「NO」と言えるようにすれば、ダイエットに成功しそう!!

心掛けてみたいと思います。

ダウンロード