熱中症への対策

皆様、こんにちは。今回は神戸院受付が担当致します。

今年の近畿地方は史上最速での梅雨入りを迎えましたが、梅雨の中休みの晴天が続いていますね。ニュースを見ていると、マスクの影響もあってか早くも熱中症になるケースが増えてきているようです。今回は熱中症について紹介したいと思います。

熱中症とは体の中と外の”あつさ”によって引き起こされる様々な体の不調のことです。

それらには次のような種類があります。

・熱失神

皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳血流が減少して起こるものです。

症状はめまい、失神を訴え、顔面蒼白となり、脈は速く・弱くなる等があります。

・熱疲労

脱水が原因となる症状で、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などがみられます。

・熱痙攣

大量の発汗時に水分補給を行わなかった、または、水のみしか補給しなかったため血液の塩分濃度が低下し、

足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴った痙攣が起こる症状です。

・熱射病

体温の上昇によって中枢機能に異常をきたした状態。症状としては、反応が鈍い、

言動がおかしいなどの意識障害 、発汗は停止し、体温は上昇、皮膚は紅潮、乾燥します。

熱中症の中では最も死亡率が高いので早急に処置する必要があります。

*予防法として…

1.環境条件を把握し、それに応じた運動、水分補給を行う、なるべく涼しい時間帯に行うようにし、

急に激しい運動を避け、休憩と水分補給を頻繁に行うことが大切です。

2.熱中症は梅雨明け直後に特に多く、夏以外でも急に暑くなったときなどにも起こります。これは、体が暑熱環境や、体の発熱に慣れていないためで、急に暑くなったときなどは、運動を軽めに抑え、体を暑さに少しずつ慣らしいく必要があります。

3.服装に気をつけることにも効果があります。服装は気温、湿度などに合わせ、吸湿性や通気性の良い素材で、色合いも熱を吸収しにくいもの(白など)にするとよいと言われています。また、直射日光も帽子や日傘などで防ぐようにするのも効果的です。

4.個人それぞれの条件を考慮する事も大切です。体調の悪い人、体力の低い人、暑さに慣れていない人などは運動は軽めで運動中は特に熱中症に注意する必要があります。

もし熱中症にかかったら 直ちに応急処置が必要です。涼しい場所に運び、衣類(とくに首もと)をゆるめ、足を高くして寝かせ、水分補給すると通常は回復します。手足を抹消から中心部にかけてマッサージするのも有効です。(さする程度で十分です)吐き気や嘔吐などで水分補給できない場合は病院で点滴を受ける必要があります。

体温を下げるには、霧吹きなどで霧状にした水をかけたり、濡れタオルを当てて扇ぐ方法や、

足の付け根や、わきの下、足首、首などの太い血管の通る部分に、氷やアイスパックを当てる方法が効果的です。

少しでもおかしいと感じたら、すみやかに身体を休ませて下さい。そして、回復しない場合はお早めに医療機関への相談を!

私も自分は大丈夫と過信せず、こまめな水分補給と体調管理に努めたいと思います。

皆様もどうぞご自愛くださいませ。

ダウンロード

今週のお花

皆様こんにちは。

お昼間は夏のような暑さで汗が噴き出すこともあります。

今年の夏は長いようですので、今から水分をこまめに取る習慣をつけていきたいですね。

それでは今週のお花を紹介致します。

IMG_4800

*メイン

トルコキキョウ、ヤシオドウダンツツジ、キウィのつる

 

IMG_4802

IMG_4804

*サイド

ローズ (プライムシャーム)

 

ご来院の際は是非ご鑑賞下さい。

旅に行きたい場所

皆様こんにちは、本日は東加古川院メディカルアドバイザーが担当致します。

梅雨入りして6月を迎えましたが、梅雨の半ばでいいお天気が続いていますね。

自粛生活でなかなか遠出の旅行にも行けず、退屈でストレスがたまる一方ですが…。旅雑誌を穴が開くほど見て気分を紛らわせています。そして自粛が明け、コロナが終息したら行きたい場所をピックアップし、今最も行きたい場所が長崎県の離島・対馬です。地図上福岡県の上の方に位置しているのですが、実は長崎県なのです。東加古川院の横路医師は長崎大学医学部出身で、長崎のことには詳しいですよ。

韓国と目と鼻の先にあり50キロに位置し、釜山からは船で1時間。そのため「国境の島」と呼ばれています。佐渡島、奄美大島に続き日本で三番目に大きな離島です。島といってもリゾート離島ではなく山間の豊かな自然や奥深い歴史、新鮮な海鮮グルメなど見所満載の島です。コロナ前は韓国人の観光客で賑わっていた島ですが現在はコロナ禍で韓国の船便はなく韓国からの観光客はゼロとなっているとか。そんなお隣のお国、韓国釜山の街並みを秋や冬の晴れた日に限り見渡すことのできる「韓国展望台」がフォトジェニックとして注目を集めています。

また対馬には国の天然記念物に指定されている 「ツシマヤマネコ」という絶滅危惧種や動植物が多数生息しており、その独特の生態系を見ることもできます。

そして歴史深い島内には神社が130社ありその中でも神秘的な雰囲気が魅力的で竜宮伝説が残されている「和多都美神社」は海の中に鳥居が立っている神社で満潮時と千潮時ではまったく違う表情を見せ、神社にある鳥居5つのうち2つが海中にあり、陸からも海からもアクセスできる不思議な場所です。

その他にも魅力的な場所がたくさんあり、歴史好きな方なら一度は訪れたい島ではないでしょうか?

是非、いつかコロナが落ちついた頃に行ってみたいですね。

東谷

梅雨バテ解消法

皆様こんにちは。神戸院のエステが担当致します(^^)/

梅雨時期に入り、雨続きの天候や気圧の変化により、だるさや疲れを感じやすくなっていませんか?

この時期特有の不調について調べてみました。

梅雨バテの症状は、倦怠感、頭痛、生理痛、肩こり、便秘や下痢などの胃腸障害、肌トラブル、憂鬱感等さまざまな形であらわれ、人によって異なります(-_-;)

<原因>

梅雨時期は、気圧、湿度、気温など、あらゆる気象条件がめまぐるしく変わります。

そのため、体調をコントロールする自律神経の動きが乱れやすくなり、不調につながります。

【梅雨バテ解消法♪】

①冷えとり

エアコンや薄着による体の冷え。蒸し暑さを解消するつもりでしていることが、実はさらなる血流低下を招いているかもしれません。体の巡りを良くしましょう。

②こまめに水分・塩分を摂る

身体の熱は、汗をかき、蒸発することで身体を冷やし熱を逃がすことができますが、

梅雨は湿度が高く、夏に比べると気温も高くないため、汗が蒸発しにくく、熱が身体にこもりやすくなってしまいます。

こまめに水分・塩分を摂り代謝をあげて身体の循環を良くしていきましょう。

③旬な野菜・果物を採り入れる

梅雨バテに耐えられる身体づくりをするため、日頃から旬な野菜・果物を採り入れていきましょう。

まだまだコロナ禍で遠出の外出は難しく、リフレッシュできない+梅雨の時期がやってきました、、。

解消法をぜひ取り入れてみて、じめっとした梅雨バテを攻略して、一緒に乗り切りましょう♪

images

今週のお花

皆様こんにちは。

ひまわりと言えば、ゴッホを連想してしまいますが、

その絵画のように力強い黄色の色が見る度に元気にさせてくれます!

それでは、今週のお花を紹介致します。

 

 

IMG_4449

*メイン

トルコヤエ、芍薬、トリックブルー

 

 

IMG_4451

*サイド

ゴッホのひまわり

 

ご来院の際は是非ご鑑賞下さい。